忍者ブログ
Gネコと呼ばれる生物がゲームのプレイ日記と日常のことを綴ったブログ  現在はいろいろだらだら不定期で書いてます。
[1391] [1390] [1389] [1387] [1386] [1385] [1384] [1383] [1382] [1381] [1380
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガチャ結果 → 記事

今回は物理補助の深淵でした。

  

物理補助キャラってあんま育ててないから厳しい・・・かな?


拍手





公式Wikiにもうクリア報告でていたりするので、参考になるかわからないですが・・・

フェイズ1
5ターン以内に小さい球を倒す。

フェイズ2
10ターン以内に小さい球を倒す。

フェイズ3
即死級の攻撃連打、実質フェイズ2までに倒さないと厳しい。

深淵って大体3パターンにわかれてますよねぇ。



ってことでキモになるのがフェイズ2なんですが、
フェイズ2ではせいぎょシステムが物理バリア&フィールドと魔法バリア&フィールドをしてくるのですが、
物理バリア、フィールド
上球にハイパワーブレイク 下球にハイアーマーブレイク を当てると解除
魔法バリア、フィールド
上球にハイマジックブレイク 下球にハイメンタルブレイク を当てると解除

物理バリア&フィールド、魔法バリア&フィールドを解除した直後にブレイクフィーバーを当てると

ぼうえいシステムとげいげきシステムが暴走状態になります。

暴走すると げいげきシステムがせいぎょシステムに攻撃し、
 ぼうえいシステムが自PTに全体回復してくれたりします。

暴走状態は2ターン程でもとに戻り約2ターン後にまたバリアを張ります。

更に暴走状態から元に戻ってもすぐにブレイクフィーバー入れるとまた暴走状態になります。

暴走状態にもって行かないとぼうえいシステムがせいぎょシステムを回復しちゃうので、

一向に削れません。



で、これを踏まえての攻略なんですが、

タイミングがきちんとつかめてないと暴走させる前にまたバリアを張られたりします。

逆にタイミングつかめれば楽勝になります。

ちなみに編成こんな感じ ↓ 

  

最初、クリア無理っぽかったんですが、タイミングつかめたら・・・

  

フルスコアでクリアできちゃいました。



この仕掛けを一人で解明できた人はすごいですね。

自分はバリアとフィールドはずすところまでしか解明できなかったです(;^ω^)


PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Gネコ
Profile Profile Profile
当サイトに記載されている 会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。   (C)2002~2020 SQUARE-ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved   © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by CROOZ, Inc. (c) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (c) DeNA Co., Ltd. © 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Alim Co., Ltd.Illustration/© 2014 YOSHITAKA AMANO © Cygames, Inc.
【PR】
最新記事 RSS
ブログパーツ
ブログ内検索
バーコード
☆ミ



ブックオフオンラインアフィリエイトならリンクシェア
アクセスランキング新(仮)
Copyright ©   Gネコ日記   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]