忍者ブログ
Gネコと呼ばれる生物がゲームのプレイ日記と日常のことを綴ったブログ  現在はいろいろだらだら不定期で書いてます。
[1361] [1360] [1359] [1358] [1357] [1356] [1355] [1354] [1353] [1352] [1351
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フェスまとめました → 記事

長い戦いだった・・・

第4弾やる前にふとメンバー編成考えてみて…

やっぱ第3弾のパンネロかラムザの装備(全体回復)が必要と思い追加でガチャってみる。

  

  

11連を2回やってパンネロの杖が出たのでラムザあきらめてここで終了
今回は 22連で 虹5 = 虹率22.7%

なんか調子が良すぎて逆に第4弾が不安に・・・

↓ 続く

拍手



そして運命の第4弾

ヴィンセントのマント以外は持ってないので、マント以外だったらどれでもOK

自分の狙いは デシのバーストとラムザの超必殺技(さけぶ)。

やはり物欲センサーが働くとなかなかでないです。

単発は金で 以下11連

結果 ↓

  1回目 虹出ず

  2回目でいきなりラグナロク

でも欲しいのはこれじゃない

  3回目 虹5個でるも時空越えが3個…

とりあえず カペラ と 源氏の刀 ゲット。

  4回目 台座揺れず、虹3個

また次元の狭間から装備が3個・・・

  5回目 虹3個

なんと タイラス(猫壁) が2つも・・・(;^ω^) 時空越え1

  6回目 虹2個

また 力の杖 とまた ラグナロク ・・・これでラグナロク赤くなります。

  7回目 虹1個

ヴィンセントマント は持っているんだな。

  8回目 台座揺れず虹1

また時空越え1個・・・

  9回目 虹3個

時空越え2と ラグナロク ・・・ これでラグナロクが青に

  10回目 台座揺れず虹2個

ドラゴンメイルなんて初めて見たわ・・・ 時空越え2個

  11回目 虹4個

プラチナシールド(バッツの盾) 欲しいのはシールドではなくソードなんだな(;^ω^)

と共通必殺ありのサークレット そして ラグナロク・・・ 今度は自分が青くなりそう。

時空越え2個

  12回目 虹2個

ようやく プラチナソード(さけぶ)でました。 あとカペラ(2個目)

ここでギブアップ。

デシ以外全部出たような気がしないでもない。





結果 11連×12回+単発 で 虹27個 = 虹率20.3% ですな

虹の確率は素晴らしくいいんだけど時空越えが厄介な感じですね。

因みに時空越えは27個中15個なんで55%の確率(半分以上!)で出てますよ(;^ω^)

超絶×2 がないとこうなるのですねー



ベアトリクスの時はラグナロク全然でなかったのになんでこっちは4つもでるんだろ・・・
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Gネコ
Profile Profile Profile
当サイトに記載されている 会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。   (C)2002~2020 SQUARE-ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved   © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by CROOZ, Inc. (c) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (c) DeNA Co., Ltd. © 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Alim Co., Ltd.Illustration/© 2014 YOSHITAKA AMANO © Cygames, Inc.
【PR】
最新記事 RSS
ブログパーツ
ブログ内検索
バーコード
☆ミ



ブックオフオンラインアフィリエイトならリンクシェア
アクセスランキング新(仮)
Copyright ©   Gネコ日記   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]